備え防災– category –
-
【防災×美容】これだけあればいいアレ、「ガサガサかかと」にも効きました。
防災と美容・・・相容れない組み合わせですが、最低限用意できるものをご紹介します。私はあまりお化粧をしないタイプでなので、持っているものは粉(ファンデ代わり)と眉毛を描くもの(すみません名前を知らない…)のみです。あとは洗顔後用に無印の美容... -
【防災×救助】一家に1つはほしい【バール】
つい最近まで名前さえ知らなかったバール。日本語では鉄梃(かなてこ)と呼びます。なんだかかわいい。テコの原理で物を持ち上げることが出来ます。地震で怪我・死亡される方の原因は30~50%が物の転倒、移動、によるものだそうです。 【救助のための... -
【防災×暖房】やっぱり石油ストーブ
皆さん、どんな暖房器具をお持ちですか? 電気ガス火灯油湯たんぽ 色んな選択肢があります。普段使いであれば電気ストーブやヒーター、エアコンでバッチリです。 けれど防災のことを考えた時にそれだけではマズイのです。ミニマリストを目指す私としては、... -
一夏超えたお米の保存方法【2Lペットボトルで循環方式】
日本人の心を育てるお米。パンも人気だけれど、私は最後にはお米を選びます🙂ということで、防災として食品の備蓄が必要になります。2020年は新型コロナや災害、蝗害(バッタ被害)、盗難まで発生しているということで来年以降の食料備蓄が怪しまれ... -
防災【お鍋+水+袋で炊飯】ダイソーにもある高ポリエチレン袋で炊飯
もし災害の影響で電気が使えなくなったら、想像する以上に困ると思います。それほどに私たちの生活は電気と密接です。防災ではガスが使えなければ電気を、電気が使えなければガスを。というようにいろんな事態を想定して用意しておくことをお勧めしていま... -
防災「お金があっても物がなければ…」
備えるというのに、お金を備えておくというのがあります。もちろんお金をある程度持っておくのは大事なことですが、いざ災害が起こったら物資が届かないかもしれないし、大体皆同じ行動をするので品不足になります。つまり、お金があっても物がなければお... -
固形燃料1個で「メスティン2合炊飯」に挑戦!その結果・・・
限られた中で生まれるアイデアというのは面白いものです。私は家でミニ精米機を利用して、その都度精米しています。そのせいか面倒だと思うこともあり、仕事のある4,5日は炊飯をしないことがあります。冷凍にしたご飯もないときは、お店でおにぎりを買... -
裏技・固形燃料20g1個「親子メスティンで1合炊飯+インスタント(味噌汁、スープ)」自動調理
今回は親子メスティン調理をご紹介します。防災からキャンプで話題のメスティンに辿り着いた私ですが、メスティンを知ってからいろんなアイデアが溢れて追いつかない状態です。「親子メスティン」というのは私が作った造語です。親子丼は関係ありません... -
防災・キャンプのランタン「キャリーザサン」
ランタンといえば透き通ったガラスの中にロウソクほどの火が灯り、そのそばでゆっくりと本を読んでいる。ようなイメージですが、最近では100均でもランタンを見かけるほど多種多様なランタンがあります。私も防災用にランタンを探したのですが、迷いがちな... -
炊飯・防災コスパ比較「ガスコンロか固形燃料か?メスティン炊飯×お鍋」
ガスコンロと言えばイワタニではないでしょうか。防災用に購入したものが家に一台ありますが、まだ使用していません。定期的にオレンジ色のパッケージの3本入りガスボンベを購入しています。 【炊飯のための燃焼時間比較】 イワタニのガスコンロは一般的...