備え防災– category –
-
【防災×水】長期保存、浄化フィルター、ローリングストック方式
今回紹介するのは水の保存についてです。水の保存と言えばペットボトルのお水を保存することがまず思い浮かぶのではないでしょうか。そんな簡単な備えからサバイバルに通じる浄化フィルターまで紹介します。成人1人につき、1日2~3ℓの水7日分を備蓄す... -
【防災食品】オススメのインスタント味噌汁、スープ
防災していますか?やっぱり備えることが大事です。簡単にできることは「食品」を備えるということです。個人的にインスタントよりは自然な食品の方が好きですが、災害時にはそんなことはいっていられません。防災するようになって今まで買わなかった、い... -
【防災ライト】停電時の電気を備える。ソーラー、LED、ランタン、手回し、ロウソク・・・
夜の明かりが窓から入ると、結構明るくて電気なしでも何があるか見えたりします。しかし、そこには落とし穴が。停電したら外の明かりはなくなる、ということです。満月であれば月明かりでよく見えますが、雲がかかっていたり、雨では暗闇になります。暗い... -
【石油ストーブ×おかゆ作り】おかゆレシピ
以前の記事でも書いたようについに石油ストーブを買いました。防災のために買いましたがエアコンより断然暖かいことにも気づきました。しぶしぶ買うのをためらっていましたが買って大正解。しかもストーブがあることによっていろんなことができるので防災... -
【メスティン×イースト蒸しパン×石油ストーブ】材料5つのシンプルパン作り
石油ストーブで色々挑戦している今日この頃。今日は「イースト蒸しパン」に挑戦しました。もちろん成功です。ガス調理でできることは石油ストーブでできるのです。メスティン蒸しパンのレシピはあるけど、まだ石油ストーブでの調理は少ないのではないかと... -
【防災×観葉食物】緑の癒しと安心の食
憧れの観葉植物。整った部屋、暖かい光。ミニマリストを目指す私にとって憧れの部屋です。が、我が家の窓際にある植物は、葉ネギ。豆苗、芽が出るのを待つイタリアンパセリ、ほうれん草たちの寝床です。恥ずかしながら、これまでいろんな観葉植物を枯らし... -
【石油ストーブ×家キャン】野菜カレーとメスティンご飯、セリアステンレス皿
石油ストーブのおかげでぬくぬく、ありがたい日常です。石油ストーブ調理をして思うのは、一般的に料理しているものはなんでも出来だろうということです。お湯を沸かす、炊飯、カレー、煮物、焼き芋・・・ができるということは、ほぼ何でもできるといえま... -
【ダイソーメスティン×石油ストーブ×自動炊飯】に挑戦、その結果は?
災害時にも役立つメスティン自動炊飯 -
【メスティン×石油ストーブ】で炊飯!電気・ガスなし防災調理
冬といえば?寒いです。直球すぎましたね。その冬といえば寒い、寒いからストーブを使いますよね。私はほんの数日前まではストーブなしの生活でした。小さいは実家ではストーブありの生活でしたが、引っ越しをしてアパートに住むようになってからは部屋につ... -
【ミニマリズムと防災】災害時のミニマリスト利点、備え
きっかけは覚えていませんが、おそらく収納や片付けの記事を探している時に見つけたのがミニマリスト又はミニマリズムというものです。それからミニマリストで有名な佐々木さんの、「僕たちにものはいらない」と言う本を読んで感化されました。私にとって...