こんにちは、青夏城です。
今日は米粉の蒸しパンに挑戦です。
米粉は水の量で蒸し上がりの状態が大分かわります。(おいしさも…)
ふわっとなるか、べちゃっとなるか。
水分が少ない方がふわっとなるので、初めての方は慎重に水分をいれる必要があります。
砂糖を入れていないので、入れたい方は30g前後加えると良いと思います。
私はいつも砂糖なし蒸しパンで粉の甘味を十分感じています。
材料
メスティン850㎖ 網あり蒸しパン
65g 米粉
2g 重曹
少々 塩
20㎖ 酢
50㎖ 水(少しずつ入れて様子見)
今回は桑の葉パウダーを入れました。
蒸しあがりに生地のまわりがほんのり薄緑色になっていてきれいでした。
そして試しに薄く櫛切りにしたりんご(生)を下に並べて蒸しています。
米粉によって水の量が変わると思います。40㎖は大丈夫だと思ますが、
50㎖を目安に生地の様子を見た方がいいです。
生地が一つにまとまれば良く、ドロドロすぎては蒸しあがりがべちゃべちゃになりますので注意が必要です。
作り方
①米粉、重曹、塩をボールにいれて混ぜる
※何かパウダーなど入れたい方はここで入れる
②お酢(20㎖)と水、合計60㎖として計り、①に入れる
③ゴムベラで生地を混ぜる
小麦粉ではないので、グルグルしても大丈夫
※何か固形物を入れたい方は粉っぽさがなくなってここで入れる
④それぞれの蒸し器に
私はメスティン蒸しなので、
メスティンに網を入れ、網に付かないぐらい水を入れ、沸騰手前まで温めて置き、
クッキングシートを入れ、生地を入れます。
メスティンから火がはみ出ない弱火で焼く7分で出来ます。
コメント