防災用の非常食「アルファ米」+ペットボトルの水

アルファ米

「防災食品は何を買えばいいのか?」

防災食品を準備して、最適だと思ったものがアルファ米です。


アルファ米とは炊いたお米を乾燥させたものです。
食べるときには水またはお湯を入れて食べることができます。

目次

アルファ米のメリット

アルファ米のメリットはたくさんあります。
防災食品として、正直デメリットが思い浮かびません。
あるとしたら値段という声が多いです。1食約280円前後です。

食器不要
軽い、がさばらない
長期保存が可能(5年)
冷水でもお湯でもいい
1食の水の量は160ml
1食お茶碗、軽く2杯分
味が選べる、種類が豊富
国産米100%


アルファ米価格


スーパーなどでは消費税込みで、300円は超えるぐらいです。
約300円前後

ネットではまとめ売りで量が多くなるほど単価が下がります。

1袋290円~240円

10食、30食、50食が主にあります。
これからのことを考えたら断然50食をおすすめします。

白米のみの場合、11000円~13000円で販売されています。


アルファ米の種類

アルファ米は味の種類が豊富です。
金額を抑えて白米のみ買い、塩、ふりかけやパスタソースなどをかえて食べるというのもありです。

種類のセット売りもあるのでオススメです。
白米では飽きてしまうことや、防災時の精神状態も考え、色々な味を揃えるのも良いかと思います。
私はもちろん種類を幅広く揃えています。


アルファ米、防災時の想定


防災食品
水を入れる前の赤飯

業界ナンバー1の尾西のアルファ米を例にとります。

1つに必要な水量 160ml(160㏄)

出来上がりは、
おにぎり約2.5個 または お茶碗軽く2杯分



とても厳しい想定をし、
と思いましたがちょっと緩めて、2人で一食2袋だとして、

1日2回=2袋

水 

1日 160ml×2=320ml

1週間 320ml×7=2240ml=2ℓ240ml (約2ℓペットボトル一本)

1日1袋 1ℓ160ml


2ℓペットボトルで約12.5個、
単純に2ℓペットボトル6本で75袋食べられる!?

50食セットが約12000円

他に食べるものがあると想定し、1か月50食と

50食に必要な水は8000ml=2ℓペットボトル4本

1年分用意するとして、12000円(50食)×12か月=144.000円
(50食まとめ買いで1袋、約240円)

生米を買った方が断然安いですが、火や水が自由に使えないことを想定するとこれが最善だと思うに至りました。

生米を購入し、干し飯(乾飯、ほしいい)を作ることもできます。
そちらはまた別の記事で。







よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次