こんにちは、青夏城です。
メスティン蒸しパンを作っています。
おやつに、食事に大活躍。
材料は少なくて簡単です。
食べるまでに準備を含めて15分以内。
加熱時間は約7分!
今回は、黒ごまきなこを使ったレシピをご紹介。
小麦粉の量を減らしたい方、きな粉が好きな方、試されてはいかがでしょうか。
材料
25g 小麦粉
25g 黒ごまきな粉
1~2g 塩
2g 重曹
約20ml 酢
約30ml 豆乳(水でも)
★ポイント
850mlメスティンで蒸しパンを作る場合、
約50gの粉と50gの液体で作ると蓋に生地が付きにくいのです!!
作り方
まず
・クッキングペーパーをメスティンのカタチに切っておく
折り目を付けると入れやすい、面倒な方は後でずぼっとセットするだけでも良い
・キッチンペーパーを半分に破っておく
・網を敷いたメスティンに、網ギリギリまで水を入れて2分ほど弱火で加熱して熱湯に。
クッキングペーパー、キッチンペーパーはまだ入れない
この間に生地を作ります。
①粉類を計ってグルグル泡だて器で混ぜる
※ふるった方が液体と混ぜやすい、必須ではない
②①に液体を入れる
酢+豆乳を計量カップに入れて混ぜると滑らかに(何か楽しい反応)
混ぜなくてもいいのでそれを①のボールに入れて、切るように混ぜる
ダマはつぶしても大丈夫
※水の場合入れ過ぎると生地がベタベタしがち…
あとは、水の場合だと蒸しあがったパンの表面にシワがつきます
豆乳だとしっとりふんわり、もっちり、触り心地が違います
③加熱 メスティンからギリギリ火がはみ出ない弱火(弱~中)で約7分
メスティンにクッキングペーパーを入れて、生地を入れる
キッチンペーパーに折り目を付けて、蓋にセット
→閉めるときにメスティン本体にかませるようにして、生地とくっつかないように
★はみ出るクッキングペーパー、キッチンペーパーは火がつかないように短く破る
火をつけるはじめに、はみ出ているそれらに火が付かないように注意
★加熱し過ぎ、火の加減で水がなくならないように注意
7分、上記の火加減では十分に水がのこります(850mlメスティン)
★竹串などで生地が蒸されているか確認するときは、クッキングペーパーが破れないように

コメント