米ぬかココアクッキー(卵とオリーブオイルで)焼成温度低め

こんにちは、青夏城です。
今回は米ぬかクッキーのレシピです。

食べた感想としましては、ココアとオリーブオイルは合うのかなということです。
個人的にあまりオリーブオイルのクッキーは好みではないのですが、今は油がオリーブオイルしかないので使っています。

油は味を左右するのでお好みの物をご利用ください。
そして今回もさらに焼成温度を低くしました!


太白ごま油、菜種油、米油、グレープシードオイルはくせが少ない方です。

動物性でも良ければバター

ちょっと高いけど濃厚な味になるのはココナツオイルです。


目次

米ぬか入りクッキーレシピ

材料


1個    卵
ふたつまみ 塩
15g   砂糖
30g   油(今回はオリーブオイル) 

30g   米ぬか
100g  小麦粉
7g    ココア 

こちらが材料です。
ココアなしのプレーンでも、ナッツなどを入れても。

上から順番にボウルに入れて混ぜるだけです。
今回はバレンタイン用に買っておいたアーモンドダイスが使われずにあったので、使いました。
ナッツ系など入れる場合には、小麦粉を切るように混ぜて粉っぽさがなくなったところで入れます。



私はライスロンを使っています☟
2リットルのペットボトルより小さく、場所を取らないシンプルなものです。
精米もしっかりできてオススメです。技術ってすごい。

精米したてのご飯も食べられるし、新鮮な米ぬかも頂けるというありがたい調理機器。



ココアのオススメはこちら↓


作り方

①卵をボウルに入れてよく混ぜる

②砂糖と塩を①に入れてよく混ぜる

③②に油を入れてよく混ぜる

④③に小麦粉とココアをふるって入れる(またはふるっておく)
米ぬかはふるってもそのままでも大丈夫
3種入れたら切るように混ぜる

⑤形をヘラやスプーンなどで作り、140度で20分程焼く
温度を低くして焼いているので、厚さは3、4ミリぐらいが望ましい


※薄い方がサクッと感がでます。
ざくざくでもしっとりでもないクッキーです。
蒸しクッキーよりはサクッとクッキーに近いタイプです。


自家精米してお菓子に利用

ライスロンで精米したものを、当日すぐに使うので今のところ煎ってから使っていないです。
煎ったら100度以上になると思いますし。
何回も熱を入れたくないので、クッキーでそのまま100度以上になるなら同じかと。

2合の玄米、7分づきぐらいで30~40gになります。
実際には外側を白米リフレッシュ専用モードで薄く精米してから、
4分、5分づきにしています。
1年保存してあるものなのでそうしています。


米ぬか
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次