手づくり金柑ジャムで「メスティン蒸しパン」砂糖なし

こんにちは、青夏城です。

金柑の季節。金柑の木にたわわに実る粒粒。
久しぶりに食べるとおいしいです。

親戚の家で3メートルぐらいに成長している金柑の実をジャム用に頂きました。
またいつものクセで収穫してから1か月そのままにしてしまったのですが、しっかりできました(^-^;)

春になって温かくなってきたので、さすがにこれからは常温ではなかなか放置しておけないですね。

目次

金柑ジャム

初めて作りました。

大まかに

①5分(皮が破れるぐらい)程熱湯で茹でる(ヘタはとっておく)

②水を切ってから、金柑を切って種を取り除いて、切り刻む

③お鍋に②を入れてきび砂糖を入れる
(焦げないようにお湯を適度に入れる


茹でた後の金柑から種を取り出すのが本当に時間がかかるのですが、
こうして命は繋がれるのだと感じました。
あとその時の金柑の甘そうな汁が手に付く触感がまろやか。


私は金柑のきび砂糖も計らないで入れました。
ただ、それだけでは焦げてしまいそうだったのでお湯を何回かいれました。

ジャムは保存のためにお砂糖をたくさん入れますが、
すぐに食べきるだろうと思い入れたのは30gぐらいです。


金柑蒸しパンレシピ

金柑ジャム蒸しパン

材料

50g 小麦粉
ひとつまみ 塩
2g  重曹
40㎖ 豆乳
15㎖ 酢
30g 金柑ジャム








大体の量で大丈夫です。数グラムの誤差は問題ないです。
簡単簡単(^-^)

例のように私はメスティンで蒸していますが、
お鍋の方はお鍋で。量によって蒸し時間が変わります。
蒸す場所に余裕がある方が材料2倍で作る方が一気に作れます。

メスティンでは生地が少ないのでいつもより短い8,9分で蒸しています。


①小麦粉、重曹、塩をボウルに入れてグルグル(ふるいたい方はふるう)

②豆乳と酢を計って①のボウルに入れ、切るように混ぜる

③粉っぽさがなくなったらジャム30gを入れる

④蒸す 大体10分で蒸せます(大きすぎる場合は調整)


このレシピ、気づかれたと思いますがいろんなジャムで作れるのです!
何て便利なレシピ。



メスティンで蒸す場合は蒸すために網が必要になります。
アウトドアで使いたい方は下にロウソクを置ける台(ポケットストーブ)もセットであると楽です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次