セブンの【バウムクーヘン】をメスティン【蒸しパン】で再現。バウ蒸しパン!

セブンイレブンの「金のしっとりバウムクーヘン」を食べたことがありますか。
以前は国産小麦と書いてあったような気がしますが、最近はその表記はないですね。
フランス産のバターの表記は小さくなった気がします。

とにかくこのバウムクーヘンがとってもおいしいのです。

これをどうにか再現したいと思い、やっとそれらしいレシピができました!


まずバウムクーヘンは、

芯に生地をかけて焼く
フライパンでは一枚一枚焼く手間

があります。

まず「焼く」という工程をなくします。
お菓子は大体材料は高いものを揃えれば良い味になると言われます。

原材料名を見れば大体配合は想定できます。

今回はこちらは使用しません。
✖膨張剤=ベーキングパウダー
✖生クリーム


ですので、ビーガン菜食の材料などにこだわるのであれば、
多少材料を変えれば似たものを作ることが可能です!


今回は卵とバターを使用するのでビーガン向きではないレシピとなります。
あと最大の違いは、焼かないことです。


アーモンドプードルとバターがあるとないとでかなり味が変わります。
ですので最小の量でこの2種は使っています。

もう層でもなんでもないからバウムクーヘンではないけど、【バウ蒸しパン】でいいですかね。

目次

材料とレシピ

私はメスティンで蒸しパンとして作っていますが、
お鍋でもできますので型などはお好きなように。

●メスティン850ml
に網を敷いて、クッキングシートを敷いて、蓋の内側にクッキングペーパーをかませて水が垂れないようにしています。

1個  卵
30g  砂糖(10gでもいけます、好みで)
ひとつまみほど 塩

20mlほど(大さじ1) レモン汁
大豆1粒ぐらいの量 レモンの皮すりおろし

10g  バター(有塩でも無塩でも)

50g  小麦粉
1g   重曹(ない方はベーキングパウダー2gほど)
10g アーモンドプードル


入れる順番に書いてあります。
こう見ると、9種類も材料があって手間ですね…。
抜かせるものは、アーモンドプードル、レモン皮すりおろし、
バターがなくてもいけます。
ただ味は断然違うというだけです。

レモン汁と重曹は膨らませるためにセットで必須です。

レモンも重曹もなしでベーキングパウダーというのもできますね。




作り方

準備
メスティン850ml+網、クッキングペーパー、クッキングシート

メスティンに網を敷いて、クッキングシートを敷いてみて形を作ります。
蓋の内側にかませて閉められるようにクッキングペーパーを切ります。

シートは外して、網につくかつかないかぐらいまで水を入れて沸騰するぐらいに温めておきます。

※火加減や火の扱いには十分注意してください。


1 バターを溶かしておく。(器に入れてストーブの側に置いていたり)

  粉類はふるっておく。(またはふるいながら入れるためにまとめておく)
  小麦粉、重曹、アーモンドプードル

2 卵をボウルに入れてよく混ぜ、溶かしたバターを入れて混ぜる。

3 2に砂糖と塩を入れて混ぜ、レモン汁とすりおろした皮を入れて混ぜる。

4 ふるった粉(又はふるいながら粉を入れる)を3に入れて切るように混ぜる。

5 クッキングシートをメスティンに入れて、そこに生地を流し込む
  蓋にクッキングペーパーをかませて閉める。
(シートやペーパーに火がつかないように長い部分は切る)

6 中弱火で約10分蒸す。
  メスティンの底から火がぎりぎり出ないぐらいの火力。
  (お鍋でも大体10分でできます、わずかに水がぐつぐつ聞こえる火力)

7 蒸せたら竹串などで真ん中を刺して、生地が焼けているか確認


※メスティンでは火力に注意してください。
 はみ出ているシートに注意です。
 
※再度蒸す場合には水が残っているか確認してください。
 その際に蒸気が出ますので、顔は近づけないように、手も火傷に注意です。



書いてあるのを読むとなんだか面倒そうですよね…。
火加減など慣れてしまえば本当に楽で、作り始めから15分であつあつのバウ蒸しパンを食べられます。


バウ蒸しパン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次