こんにちは、青夏城です。
今回は豆乳黒糖プリンのレシピの紹介です。
使用しているのはパルシステムの国産無調整豆乳。
クセがないのでココアや抹茶豆乳にも合います。
私はプリンはお鍋で蒸して作ります。
蒸しようにいくつか網を購入したのですが、容器の高さの関係で全て使えず…。
なのでプリンをつくるときにはお鍋にアルミホイルを1枚敷いて、
容器をそのまま置いて弱火で蒸しています。
多少のスが入っても柔らかく出来ますが、お鍋によっては火加減に注意です。
面倒な方は、他のオーブンのやり方などで代用するといいですよ。
お鍋はGEOを使っています。蒸しプリンにはちょっとクセがあるんですよね…。
豆乳を牛乳にしても、黒糖を他の砂糖に変えても出来ると思います。
濃厚にするために生クリームを少し加えたり。
材料
約200ml 豆乳
2個 卵
30g 黒砂糖(甘いのが好きな方は50g以上をオススメ)
材料3つって楽ですね、ありがたや。
※今回は容器3つ分です。
小さい容器に4~5つ分にする場合は加熱時間は少なくした方が良いと思います。
作り方
①卵をボウルに割り入れ、泡立て器でよく混ぜる。
②①に黒砂糖を入れてよく混ぜる。
③②に豆乳を入れてよく混ぜる。
④濾す(こす) 大事です!
こし器がない方は、粉をふるうものや、お茶の茶こしで。
濾すときに容器が小さいものへ入れるときは、茶こしが便利です。
勢いよく入れるとこぼれるので注意です。
(ここで、粗い黒糖の粒が残りますが、これをプリン容器に入れます。
まさかのキャラメルみたいな感じになります!
粒がない場合は、始めから黒糖1粒や粉だったらふたつまみ程プリン容器に入れておくといいですよ。)
⑤お鍋で蒸す
容器にいれ、容器にアルミホイルをぎゅっとかぶせます。
お鍋によりますが、弱火(優しく沸騰するぐらい)で約9分前後。
やる気のある方は(?)7分ぐらいで鍋蓋を開けて、プリン容器を揺らして中身が固まっていたら火を止めて6分前後置いて置くのもいいですよ。
余熱調理が出来るお鍋はなるべく早めに確認すると良いです。
私の使用しているGEOはそのタイプ。5年ほど使用しています。
蒸し器がある方はそれで。
↓ 輪ゴムは冷蔵庫にしまうのにつけました。

ちなみにメスティンプリンはココア味で失敗して以来、やってないです…。
網を敷いて蒸すやり方なのですが、火加減が難しい…。
コメント