徒然…今日はくるみのエンガーディナー、卵白はクッキーに。蕎麦粉蒸しパンと蕎麦粉クッキー

いやぁ、今日はたくさん料理をしました。
好きな材料を買えることができ、自分が思うように料理が出来て、本当にありがたいです。
そんな時、自分と繋がっていたご先祖様、今まで生きてきた人たちのことを考えます。

作るときは作り続け、作らないときは全くお菓子を作らなくなる私です。

目次

蕎麦粉レシピ実践


今日は、蕎麦粉を買ってあるのを思い出し蕎麦粉料理をすることにしました
そして気づいたのは、常温未開封で賞味期限が5か月切れた蕎麦粉・・・。
お腹は痛くなっていません。匂いも問題なし。

お昼には蕎麦粉のガレット
夜にはトマトカレー(玉ねぎ、ズッキーニ、インゲン、鶏肉、生クリーム)
バターチキンカレーというものを作ってみたかったのだけれど、なんか違いました😅
後はホームベーカリーでナン生地を作り、フライパンで焼いてみました。

普段蜂蜜は加熱しないのですが、今回はお菓子の方でも真面目に蜂蜜を入れました。
蜂蜜を入れると生地がふわふわになりますね。
アーユルヴェーダの本を見ていたときに蜂蜜は加熱しないと書いてあるのを見てから加熱していませんでした。
ビーガンになると蜂蜜は選択肢にならないです。

私は最近お腹のために頂いています。
なんというありがたいものなのかと味わっています。


ちなみに、「そば粉ガレット」は生地を作ってそのまま焼いてもいいのですが、
もちもち感を出すために5時間ほど、または一晩寝かせるレシピもあるので、
作るなら前日に準備するのがおすすめです。

私は思い立って作ったので、すぐ焼きました。
小麦に比べて、そば粉は食べ過ぎても胃のもたれ感が軽い気がします。


その後はお昼に見つけた蕎麦粉で
「メスティン✖︎ブルーベリー蒸しパン」を作りました。

キャラメル+くるみ+クッキー生地のエンガーディナー

次に検索していたら気になった「エンガーディナー」
最近はずっと蒸しお菓子しか作っていなかったので、
お菓子屋さんに行くことを思えば自分で作ってもいいか、と生クリームを買いに。

焼き菓子は元から好きだけど、なるべく控えめにしています。
だけどやっぱり食べるのも作るのも好きなんですね。

はちみつと砂糖が飴色になるまでとありましたが、白砂糖ではないせいか少し時間がかかり、ちょっと色がついたぐらいで生クリームとココナツオイルを入れました。

くるみは面倒なのでローストしていません。
市販のものはすでにローストしてあるので必要ないかなと。


スイス菓子


後はエンガーディナーで使わなかった卵白をどうしようかと考え、
蒸しパンに入れることを忘れてしまったのでクッキーにしました。

夫がココアアーモンドのクッキーが好きなので、アーモンドをつぶして混ぜてみました。

あと、エンガーディナーのくるみキャラメルを冷やしたシートにキャラメルが少しついていたので、
その上にクッキー生地を乗せて焼きました(笑)
あまり焦げていなかったので、成功です。
クッキーの上にキャラメルをつけておいても本が薄かったので、綺麗な飴色になりました。


ココアアーモンドクッキー(蕎麦粉入り)オリジナルレシピ

余った卵白
砂糖 20g
塩 ひとつまみ
蕎麦粉+小麦粉 100g (好みで)
ココアパウダー 5g
ココナツオイル 20g
米油 10g
(油はお好きなもの30g)
アーモンド 7粒ぐらい

ココアアーモンドクッキー


甘さ控えめなので、甘いのが好みの方は40gほどは入れた方がいいと思います。



お読みくださりありがとうございます😄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次