防災リュックに入れる、おすすめの自然派な軽い防災食品。お菓子からお米まで

今回は軽い防災食品をご紹介します。
防災リュックに各種入れるのをオススメします。

目次

自然派お菓子

堅パン


こちらは一時期流行ったときに食べてみました。
とても硬くて、食べ応えのあるビスケットです。
袋に入っていてがさばらないのでリュックにいれやすいです。

私はダイソーメスティンの中に入れてリュックに入れています。
ピッタリ入ります!


健康はアゴから!がキャッチフレーズ


たまごボーロ(赤ちゃんでも食べられる)

これは普段のお菓子にもオススメです。
小さい子ども用で、一般的なボーロよりも甘すぎないです。
個人的にはほうれん草の方がすきです。



かぼちゃとほうれん草↓


にんじん↓


赤ちゃん用お菓子、せんべい野菜家族

これも赤ちゃん食品に売られています。
市販の甘いクッキーが苦手な方、小麦粉(グルテンフリー)を避けている方にオススメです。
ほんのり甘くて味の主張が少ないところが気に入っています。

プレーン、おさかな、やさい。
「がんばれ!」の文字にいつも励まされています(笑)


がんばれ!野菜家族↓ 7ヶ月から



こっちは小魚家族↓



軽いごはん系

玄米トースト

こちらはポン菓子の種類ですが、なんと砂糖が入っていないのです!
玄米をそのままポン菓子にした四角いポンせんです。
見つけたときにはかなりの衝撃でした。

玄米ぽんせん(砂糖なし)



砂糖が入っているものが多いので、シンプルな砂糖なしのポン菓子やお菓子を探している方にはとっておきの食品です。

茶碗1杯のごはん約150gは約252Klcalで、
この玄米トーストでは7枚分と同じ量に相当します。(8枚入り)
お粥レトルト一袋よりかさばりますが、軽くて小分けにして食べられるところがおすすめです。

砂糖なし、塩なしの玄米ぽんせんは探すと色々あります。




その他、飴、サプリ

その他良く知られている、カンパン、カロリーメイト、
いつも食べる飴、塩飴などあるといいです。

また、サプリメントも軽い食品です。
我が家はビタミン系が入っているものを各リュック、コンテナに入れています。

サプリは、身体の吸収時間帯である昼から夜に摂るのがオススメです。
我が家は「ディアナチュラ マルチビタミン」を防災リュックに入れています。




カンパン


お菓子、小麦粉系で有名な防災食品といえば「カンパン」です。
「カンパン」には氷砂糖が入っていて、飴や砂糖として食べられます。
カンパンのビスケットだけ食べていると結構ぱさぱさしているので、口の中が乾きます。
カンパンの缶も災害時には何かと利用できそうです。

カロリーメイト

防災食品のお菓子といえば、実家にいるときからカロリーメイトでした。
普段全く食べないのですが、リュックには入っています。
個人的な意見としては、賞味期限が短いので、クッキー系で味や栄養を気にしないのなら他の食品でも代用できるかと思います。

サイズとしてピッタリ入っているところが、リュックに入れやすいです。
あとはお腹にたまるところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次