米粉蒸しパンに挑戦、その結果

今回は以前紹介した、米粉ホットケーキ卵ありの材料で蒸しパンを作ってみました。

あわせて読みたい
ホットケーキミックス不要の【米粉のパンケーキ(卵あり・卵なし)】 休みの日のホットケーキ、なんだか嬉しいです。手間なので誰かに作ってもらうのがいいのですが、誰も作ってくれないので自分で作ります・・・。小麦粉食品を食べた後の...



目次

レシピ

卵      1個
砂糖     約9g(変更可)3gぐらいでやっています
塩       少々
米粉     130g
ベーキングパウダー 2〜3g
豆乳    約45〜55g
油      約10g 目分量で大さじ1ほど


7センチほどのシリコンカップ4つ分
加熱時間13分ほど

※蒸す時の水が無くならないように注意です

ホットケーキとはレシピを変えていますが、どちらも同じでできます。


焼きたてなのでまだふんわりしている





今回試して気づいたことは

・焼くより蒸す方が時間がかかること
・米粉なので、時間が経つと固くなること


米粉ホットケーキの魅力は米粉でシンプルだけではなく、
油を入れることで両面合わせて3分という早さで焼けてすぐに食べられるところです。
(フライパンはステンレスのジオ)


蒸し料理の理由

今回これを試したのは、より体に優しい食べ物の追求のためです。

体のためにお菓子を食べるのはよくないですが、あると分かれば食べたいものです…。
しかし、アクリルアミドを知ってしまうと、

・食べない
・焼かない料理

の選択が必須になってきます。


そうすると辿り着くのが、蒸し料理です。


オーブンを使うことを考えると、スコーンを焼くより少し短いぐらいで蒸しパンができます。
地域によってはガスの方が割安のところもあります。

そして火があればできるので、野外でも作ることができます。


小麦粉で、ベーキングパウダーを増やしたり、卵をうまく利用することで
よりふわっとした食感になると思います。

素朴なお菓子が好きな方はぜひ試してみてください。



米粉パンケーキミックスも手軽でおすすめです😊


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次