最近はよく米粉のモロヘイヤパンケーキを作って朝食べています。
なんとなくお腹が軽くて調子が良いです。
朝は日本の伝統的な食事、ご飯と味噌汁派ですが、
歳のせいかご飯が重すぎる時があるので、米粉のパンケーキを食べてみました。
お腹には負担が少ないように感じています。
体の声を聞くのは大事ですね。
最近グルテンフリーと言うものが流行っています。
小麦粉が人体にどのような影響及ぼすか、また中毒性があることなど知ると価値観が変わります。
かといって小麦粉なしの生活というのは難しいです。
それほどにあらゆるものに小麦粉が使われているからです。
私もまだまだグルテンフリーの食生活が徹底的にできているわけではありません。
小麦粉でのパン作りというのは興味深いですし。
逆にいかに小麦を使わないで代用品のものができるかという挑戦もまた、人の想像力を掻き立てるので好きです。
前置きが長くなりましたが、そんな話をしておいて小麦粉を使うのかい!
と自分でも思っているところす😅
今回は米粉を切らしていたのでその代用として小麦粉でパンケーキをつくりました。
卵なしで作ってみたかったのでレシピを検索したところ、レシピはホットケーキミックスを使ったものばかりでした。
ですので今回も自分でレシピを作ってパンケーキを作りに挑戦。
ちなみに今回はモロヘイヤではなく、賞味期限が切れた抹茶を入れたパンケーキをつくりました。
(備蓄品 最近多い 期限切れ・・・ 575)
小麦粉パンケーキ(卵なし)

材料
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 2g
砂糖 約10g
塩 ひとつまみ
豆乳 100g
※砂糖は好みで調整してください。
私は8gぐらいで作ります。
緑なのはモロヘイヤではなく、抹茶を1g未満入れてあります。
入れなければ一般的なパンケーキになります。
👇国産小麦、ポストハーベストなし
作り方
①小麦粉、ベーキングパウダーをボウルに入れる。
できればふるいにかけるとふんわり。
②①のボウルに砂糖・塩を入れて泡立て器でグルグルよく混ぜる。
③豆乳を入れてヘラで優しく混ぜる。
※小麦粉なので混ぜ過ぎないように、ぐるぐるグルテンで固くなるので
④フライパンに油を満遍なくキッチンペーパーなどで敷く
⑤焼く!
私は予熱調理ができるジオというフライパンを使っており、両面3分ずつほどで焼く6分かかりました。
米粉の場合は3分で焼けるので驚きの差です。
この生地自体がもったりしているので、もう少し液体(豆乳など)を入れると違うのかもしれません。
😋食感はもちもち
☝️焼きたてはふんわりしているので焼きたてを食べるのがオススメ!
パンを買う代わりに、バンズとしてハンバーガーやサンドイッチにも使える、
「なんちゃってパン生地」です。
こだわる人のベーキングパウダー
ベーキングパウダーといえば、アルミニウムフリーのこちらを買う方が多いと思います。
ですが、もっとこだわる方は「風と光」のベーキングパウダーを選んでいるのではないでしょうか。
私もよく買うのですが、すぐ売り切れになってタイミングによって購入できないことがしばしばあります。
👇「風と光」のベーキングパウダー
◆有機原料を使用したベーキングパウダー
◆有機濃縮ぶどう果汁、有機コーンスターチ、重曹のみを使用(第一リン酸カルシウム不使用)
◆小麦粉に対して2%を目安に使用
◆ホットケーキ、パウンドケーキ、クッキー、ドーナッツ、蒸しパンなどに
【開封前賞味期間】:冷暗所で2年
【原材料】有機コーンスターチ、酒石酸ナトリウム(有機濃縮ぶどう果汁由来)、炭酸水素ナトリウム
ベーキングパウダーの国産がないので残念です…。
国産小麦、国産〜%使用、など色々なキャッチコピーがありますが、
それだけではなく原材料は何が使われているのか、どこのものなのかなど、
色々知って健康に気をつけるのも大事です。
↓ 48度以下の低温で丁寧に作られたローチョコレート…
贅沢ですが、低温で作られることによってカカオの栄養(鉄分、マグネシウム、抗酸化物質など)が活かされています。
チョコレートが健康に良いと言うのはここからも来ているのですね。
コメント