防災といえばレトルト食品。
もしあなたが菜食主義でいや食品の原材料にこだわっている方なら、
ベジタリアンレトルト食品をお勧めします。
カレーはスパイスが必要なので国産原料で作るのは難しいですが、
どうしてもカレーが食べたいと言う方は多いのではないでしょうか。
そんな方必見のカレーです。
ということで、今回はベジタリアンの店でも食べられるベジタリアンカレーとハンバーグを紹介します。
結構お値段がいいので、そういうものは防災用として購入し、
料理をしない日や休日のちょっとお楽しみメニューとして備蓄すると防災準備が楽しみにもなります。
防災ランチ「ベジタリアンカレーとハンバーグ」
今日は、名付けて「防災ランチの日」!
3月11日・・・、まずは手を合わせました。涙が出てきますね…。
我が家では、毎月ローリングストック方式(循環備蓄)をして食品管理をしています。
今回は最近見つけたベジタブルカレーと大豆ハンバーグ、賞味期限の切れた(2ヶ月前)防災用ご飯パックでベジタリアンランチを頂きました。
どれもお鍋か電子レンジで温められます。
カレーは約3分、ご飯は約10分。電子レンジでは計3分ぐらいでできます。


なんだかレストランに来たような気持ち😊
美味しくいただきました。ちょっと私には量が多かったです。
カゴメのベジタブルカレーは一袋で結構量があるので、2人で分けるといいと思います。
お豆もたくさん入っています、数えてないですよ(笑)
赤インゲン豆、白インゲン豆、ひよこ豆。
時代は変わりましたね。
ベジタブルカレー


ベジタリアンカレーというと、だいたいお豆が多いですよね。
カゴメ「3種豆のベジタブルカレー」
インドカレー屋さんで食べるカレーに似ています。満腹感があります。今回はご飯と一緒に食べましたがなんとなくチャパティー関係と一緒に食べるのも良いのではないかと思います。
どの香辛料なのか分かりませんが、独特な味が強いです。
コリアンダー、クミン、ガラムマサラではないです。マンゴチャツネが入っているのでそれかもしれないです。
豆のカレーというだけあって、豆がたくさん入っていて柔らかくねっとりしています。
全体的に濃厚でしっかりした本格的な味のカレーです。
レトルト感は少ないように感じます。
キーマカレーとほうれん草カレーもあります!
「奄美ベジタブルカレー」中辛
こちらも本格カレー。防災兼お楽しみのカレーとしてネットで購入しました。
奄美ベジタブルは大きめの具材が入っています。ニンジン3カケ、じゃがいも2カケでした。
甘口派の私には少し辛かったです。コリアンダーの味が強いかと感じました。(パクチーではなく香辛料の)
バーモントカレーのようなカレーではなく、さらっとしています。
どろっとしたカレーをイメージして袋をひっくり返したら、ドバッとお皿に入って溢れるところでした…。入れる器はボール型が無難です。

レトルトご飯と一緒に保存しておくことで、一緒に温め食べられます。
熱湯でカレーは大体3分ぐらい、ご飯は10分ぐらいかかります。
レンジがあれば3分以内に食べられます。
ベジタリアンハンバーグ

温めて袋を開けた時のソースの匂いがいいです。
なかなかベジタリアンハンバーグはなく、作るにも手間がかかるので気軽に食べたい方にはおすすめです。
どちらかというとレトルト感があります。
個人的にはハンバーガーなどバンズやパンで挟んで食べるのがオススメです!
デミグラスソース味とトマトソース味とあります。
備えあれば憂なし
コメント