やっとこの記事を書くことができました。
レシピは至って簡単。
【余った蕎麦でパン】と同じレシピ配分でできます☺️
このレシピはドライイーストではなく
【繰り返し使えるイースト生種】を使用していますので、
まだご存知ない方はそちらもご覧くださいませ。

繰り返しイースト生種の「ご飯パンレシピ」
材料
強力粉 250g
砂糖 8g
塩 5g
ご飯 100g
水 150g
イースト生種 50g
※イーストの種類、環境、材料でパンが変わると思います。
また、ホームベーカリーの機械によっては変わったレシピで作ると
機械をダメにしてしま雨ものがあるのでご注意ください。
私はパナソニックの10年以上前の機種を使用しています。
私の経験では変わったレシピを試したときに、中の生地が内側の壁に少しくっついて熱くなったことで焦げてしまったことがあります。
電気は火につながるので気をつけましょう。
なので、なるべく家にいるときに機械が動くようにしています。
動画も良かったらどうぞ😄↓
使用している材料
なるべく国産、地産地消を心掛けています。
パンに限ってはちょっと難しいですね😅強力粉が特に。
強力粉
私はいつも春よ恋という国産強力粉を使用しています。
もっちりするのが特徴です。
好きなパン屋さんの食パンで毛布のような食パンがあるのですが、
今回のパンはそれにそっくりにできたので驚いています。
砂糖と塩の加減も良かったです。
お砂糖
お砂糖はきび砂糖を使用。
お塩
今はオーストラリアのお塩があるので、それを使っています。
お水
お水はアクアクララです。
お米は防災用に購入していた玄米を白米に精米したものです。
家にはミニ精米機「ライスロン」があるので、その都度精米しています。
いつもは6分づきですが、初めて白米にして炊いたものを使用しました。
繰り返しドライイーストの状態が良かったのか、
今までで一番膨らみが良かったです。
いつもは12、3センチですが、今回は15センチほどになりました。
5gほどイースト生種も多かったのもあるかもしれません。
とにかく今回のパンは、もっちりしっとりでとってもおいしかったです。

コメント