石油ストーブのおかげでぬくぬく、ありがたい日常です。
石油ストーブ調理をして思うのは、一般的に料理しているものはなんでも出来だろうということです。
お湯を沸かす、炊飯、カレー、煮物、焼き芋・・・
ができるということは、ほぼ何でもできるといえます。
沸騰するので蒸し料理、つまりお饅頭もできるし、フライパンパンもできる。
これらについてはこれから試していく予定です。
可能性は無限大ですね😄
もし新しく試された方がいらっしゃいましたら、コメントで教えていただければ嬉しいです。
石油ストーブ調理「カレー」
お鍋を使用中なので、フライパンでカレー作りです。
各家庭で作り方、材料が違うと思います。時間がかかるので、
ご飯も炊く場合は2時間前から用意しておくことをお勧めします。
①フライパンを温め油をひいて、玉ねぎを炒めます。
蓋を閉めてしばらく置いて置くとジューっと火が通ってきます。
②その他野菜を入れて、水を入れます。
今回は600ml
③野菜に火が通ったら、ルーを入れて火から離してルーが溶けるのを待ちます。
④混ぜて、ルーが混ざったらもう一度火にかけでき上がり!
メスティン炊飯についてはこちら。
私がいつも使うカレー粉はこちら。
コリアンダーなどスパイスを足すとより好みの味になります。
私は1年以上前のスパイスを使っていますが、流石に新しくしようかと考えているところです。
ミニマリストを目指しているのに賞味期限切れを使うのはいかんですね😅開けてから3年以上経っている気が・・・。


ビーガン、菜食主義の方はこちら。国産原料ではないけれど。
今回は入れたのは
白菜、玉ねぎ、大根、大根の葉っぱ、マッシュルーム、人参です。
自分で料理するようになってから、大根をよく入れるようになりました。
白菜もカレーになかなか合いますね。
基本の一汁一菜
私は一汁一菜派です。
特に気にしなくても、あまりおかずを作りません。というか食べないというか、面倒というか・・・。この日もカレーのみでした。夫は他にハムを食べていたぐらいです。
ご飯と何かがあればいいと思います。
理想はご飯、汁物、一品ですね。
カレーだと汁物と一品おかずが一緒になったようなレシピなので、一石二鳥かなと思っています。
夫は食事に厳しくないのでおかずが少なくても何も言いません。野菜がいっぱい入っていることは気になっているようです( ^ω^ ;)
というわけで一般家庭よりはおかず少なめです。
ちなみに、次の日は3食ともカレーでした😃
朝は観葉食物の豆苗と自家製のにんじんの漬物を添えて。
漬物などの発酵食品は本当に体に良いようですね。
我が家では冷蔵庫で管理するぬか床で漬けていて、週に1度混ぜるタイプで便利です。
健康のために最近毎日食べています。
器は防災用に購入したばかりのセリアのものです。
キャンプ用品ですが、ステンレス製なので繰り返し使えると思って購入しました。

コメント