私はまだまだ完全なミニマリストではありませんが、なるべく持ち物を減らしています。
プラなし生活(プラスチックなし)には長いこと気をつけています。
ミニマリスト=プラなしスタイル
というわけではないのですが、ミニマリストや環境に気をつける人であればいずれ辿り着くスタイルです。
環境や資源のことを考える時に浮かぶのは
長く使えるか
ということです。
プラ製品でも何年も、何十年も使う予定で買うにはいいのではないかと思います。
私が物を買うときの基準はこれです。
3年以上使えるか、10年保つか、一生使っていけるか。
買わないゴミ箱→ゴミ入れ
というわけで1番よく使うゴミ箱は台所にあります。
同じ大きさで2つに分別でき、外はステンレス、中はプラスチックの足で蓋を開けるタイプのゴミ箱です。
それ以外にゴミ箱は洗面所にひとつありました。
5年前ほどにプレゼントで届いたバスマットのプラスチック容器。
仮でと思い4年以上使っていました😓
この度納得できるゴミ入れの形を見つけたのでやっと手放すことができました。
それはゴミ箱を用意するのではなく、ゴミ入れを作るということです。
●ゴミ入れ 必要なもの
紙(又はゴミになるプラ袋)
洗濯バサミ
フック(必要な方、S字、貼り付けタイプ…)
(私はステンレス製のものを利用しています)
フックはともかく洗濯バサミはどの家庭にもあるのではないでしょうか。
どちらもステンレス製のものが100円ショップで購入できます。
紙はA4以上であればいいので、ポストに入る広告や家にある新聞、
リサイクルするにはためらわれる紙、またはゴミとして捨てられるプラ袋(パン入れや包装など)、
ネット注文で衝撃吸収のために入っているぐちゃぐちゃな紙や空気の入ったプラ袋など、
を利用して袋にします。
A4サイズの場合 袋を作る
①横にして半分に折る
②左と右を折って真ん中で重なるようにする
③重なった部分が後ろ側になるようにして、1番手前の紙だけ残して洗濯バサミで挟む
これを洗濯バサミに挟み置いて置くだけ。
あとは自分のタイミングで捨てればいいです。
私は洗濯機の横につけています。
家庭によってつける場所が違うと思いますので、そこは臨機応変に対応していただければと思います。
私はティッシュもフックでかけています。
洗濯機の横にはマグネットがつくので、100円ショップで購入したものにティッシュが入ったプラ袋に直接穴を開けて吊るしています。
左上に写っている、ティッシュを挟めるマグネットを買ったのですが、
箱に入っているティッシュを購入しなくなり、同じ箱を使っていたのですが汚くなり、
どちらにしろ埃が溜まっていくので今はこの形に収まっています。
デザインはイマイチですけど、無駄なものは削がれています。

これを用意したことで
・屈んでゴミを捨てなくていい
・汚れを気にしなくていい
など気持ちが軽くなりました。
小さいと長い髪の毛などが入りにくいのが難点です😓
ゴミ箱スタイル
・プラスチック
丈夫なプラゴミ箱を利用して毎日メインのゴミ箱に捨てて、毎回プラゴミ箱を洗うという方もいます。
一般的な方ではプラ箱にプラ袋を入れてその都度捨てるというスタイルが多いと思います。
・紙、ダンボール
又は紙袋や段ボールを利用する方もいます。
紙袋に関しては形が変わりやすいので扱いにくいというのが私の感想です。
その点段ボールは扱いやすいのですが、ダンボールにはゴキブリが卵を産むというのを
聞いてからダンボールを使うのをためらうようになりました…。
プラなしとしては扱いやすいんですけどね。
・その他
買うことにこだわらなければ、ペットボトルや紙パック、
何かしらの箱をゴミ箱にして使うこともできます。
結果、ゴミを減らして清潔で、長く使える方法であればいいのではないかと思います。
もしこの他のやり方がありましたらコメント欄で教えていただければと思います。

コメント