繰り返し使える【ドライイースト生種】×ホームベーカリーで天然酵母のようなパン

イースト生種

ドライイースト生種はホームベーカリーのレシピに載っています。
それまで試したことはなかったのですが、ドライイースト、小麦粉、水(時々砂糖)を入れて繰り返し使えます。

ドライイーストの元を作れることを知ってから、まずそれを試してみました。
この元の呼び名が正確にはわからないので一応生種と呼びます。

それからこの生種を使ったレシピが見つけられず、
自分で考えてパンを作ってみました。

繰り返しドライイースト生種
目次

ドライイースト生種レシピ

パンを作るというとちょっと面倒という印象があります。
工程が色々あるので私もややこしいと感じています。

この生種も一見?面倒に思えるのですが、全然そんなことはないです。
人は動き出すのが面倒なものです。

やってみれば簡単!だと思えるはずです。


レシピ
中力粉    50g ※
お水     50g
砂糖     10g
ドライイースト 小さじ1

①材料全部を混ぜる
②室温に1〜3時間置く
③冷蔵庫に入れる

※粉に関しては灰分が多い準強力粉や全粒粉がいいそうです。
ミネラルが多く、酵母を助けるためです。

地元のお店では中々売っていないのでいつもネットで購入しています。
この地粉で生種を作っています↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーサワ 南部地粉(中力粉)(1kg)【オーサワ】
価格:459円(税込、送料別) (2021/1/15時点)





基本は粉と水が1:1ということです。
また、ドライイーストは粉と水の合計の1%量を入れることです。


砂糖はドライイーストのエサです。入れることによってイースト菌が活性化します。
砂糖はその都度入れたり入れなかったりしますが、初回は入れて様子をみました。

その後、お砂糖を入れなくても失敗はしていません。


ホームベーカリーでパン



ホームベーカリーで焼いてみたらしっかり焼けていて、
しかも予想していなかったおいしさに驚きました。
一度食べたらやみつきになること間違いなしです。

ホームベーカリーのレシピ

強力粉 300g
お砂糖  17g
お塩    5g
お水  160g
イースト生種 25ー45g

※砂糖ありです

私はいつも国産強力粉「春よ恋」を使っています。もちもちなパンになります。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

春よ恋ブレンド(パン用強力粉)(1kg)【春よ恋】
価格:483円(税込、送料別) (2021/1/15時点)




これを入れるだけ。
私はパナソニックのホームベーカリーを使用しています。
購入からもう10年以上経っています。長持ち。


こちらのレシピはホームベーカリーの天然酵母レシピを応用しています。
25gではパンが小さかったので、イースト生種を増やしてみたところ
45gぐらいで膨らんできたなというところです。

25gではぎっしり重みのあるパンになります。
私は最終的に45g程で落ち着いています。
好みを見つけるために色々試してみるといいと思います。


一つ言えることは、このパンがおいしい!ということです。
独特な香りは何かと思ったのですが、これが天然酵母系の香りですね。

ドライイーストですが、味わい深い濃厚な味がします。
ドライイーストをそのまま使う時よりも明らかに生地の気泡が小さくきめ細かいです。


難点は1日経つと乾燥してパサパサすることぐらいです。
油脂を入れたら変わるかもしれません。

シンプルな材料で作ることができ、さらにおいしいということで
市販のパンは買わなくなるかもしれません。

改めて材料を入れるだけでおいしいパンができるホームベーカリーの力に脱帽です。

ぶどうパン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

青夏城(ao natsuki)
防災していたらキャンプができるまでになりました。
興味のあることは生活に向き合うこと。
持続可能でシンプルな生活スタイルを模索しています。
みんなが笑顔で青い星地球での生きるを大切にできるようにとブログを始めました。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次